コラム|京阪電車森小路駅で歯科をお探しの方は大阪市旭区新森の【医療法人 たつみ歯科医院】まで

診療時間
9:30~13:30
15:00~19:00

休診日:木曜午後・日曜・祝日
受付は診療終了時刻の30分前まで

〒535-0022
大阪府大阪市旭区新森3-10-20

06-6953-8000
WEB予約(初診のみ)
  • 地図
  • メニュー

妊婦さんこそ、歯科医院に行くべき理由

皆さん、こんにちは。 京阪電車森小路駅から徒歩3分の【たつみ歯科医院】です。   妊娠中は歯周病になりやすい、ということをご存知ですか? 歯周病は自覚症状があまりないまま進行していき、お口だけでなく全身にも悪影響を与える病気です。 とくに妊娠中に歯周病になってしまうと、お腹の赤ちゃんにも影響があるため、妊娠中でも歯科医院を受診することをおすすめしています。  … 続きを読む

こんなにすごい!唾液の持つ力

皆さん、こんにちは。 京阪電車森小路駅から徒歩3分の【たつみ歯科医院】です。   唾液には、お口の中を守るためのはたらきが多くあります。     お口の中での唾液のはたらき 唾液には、次のようなはたらきがあります。   ・歯の再石灰化を促進 食事を摂ると、お口の中にいるむし歯菌が食べ物の糖分を分解して酸を発生させ、歯の表面を覆うエナメル質… 続きを読む

その口臭、もしかしたら歯周病のせい?

皆さん、こんにちは。 京阪電車森小路駅から徒歩3分の【たつみ歯科医院】です。   新型コロナの影響でマスク生活も3年目に入り、お口のにおいが気になる方という方が増えています。     口臭の種類はさまざま 口臭には、病気が原因で起こる「病的口臭」と、睡眠中や空腹時など口の中が乾燥している時に、食べかすやプラーク(歯垢)によって起こる「生理的口臭」、… 続きを読む

歯ブラシ以外にもおすすめなケアグッズを使ってみよう

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   皆さんは、普段歯のケアをするのに何を使っていますか? 歯ブラシと歯磨き剤だけという方も多いでしょう。 ですが、歯ブラシで磨けるのは歯の表面などブラシが届きやすい部分だけ。 歯と歯の間にはどうしてもブラシが届きにくく、磨き残しが出てしまうのです。 ある統計によれば、歯ブラシによるブラッシングだけ… 続きを読む

歯科医師がオススメする「歯磨き剤」の選び方

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   皆さまは、歯磨き剤を選ぶ時に何をポイントにしていらっしゃいますか? 値段やフレーバーで選んでいる方もいらっしゃるでしょうし、もっとこだわって選んでいる方もいらっしゃるでしょう。 今回は、歯科医師も視点から、歯磨き剤の選び方をお話しいたします。   歯磨き剤を選ぶポイント 歯磨き剤は、… 続きを読む

国民病といわれる歯周病、その症状や予防法を解説します

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   30歳以上の日本人の8割が罹患し、今や「国民病」とも呼ばれる歯周病。 たいした自覚症状がないまま進行していくことが多いことが、患者数増加の原因だとされています。 今回は、歯周病の症状や予防法についてご説明いたします。 歯周病の症状 ・歯ぐきから出血する ・歯ぐきがはれている ・指で歯をさわると… 続きを読む

よく聞く「プラークコントロール」ってなんのこと?

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   歯みがき剤のCMなどでよく聞く「プラークコントロール」。 言葉を知っている方は多いですが、実際に何をするのかをご存知ですか? 今回は、プラークコントロールについてお話しいたします。 プラークコントロールとは プラークコントロールとは、むし歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)を減らすことです。… 続きを読む

詰め物・被せ物が取れる原因や注意点は?

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   むし歯の治療で詰め物・被せ物をしている方には、外れてしまって困ったという経験をした方も多いのではないでしょうか? このような場合、どうしたらよいのでしょうか。 今回は、詰め物・被せ物が外れる原因や、注意点などについてお話しいたします。 詰め物・被せ物が取れる原因 詰め物を歯に接着する時に使うセ… 続きを読む

歯が痛い。知覚過敏とむし歯のちがいとは

皆さんこんにちは。 大阪市旭区 森小路駅近くの【たつみ歯科医院】です。   冷たいものを口にして歯が痛んだ時、むし歯か知覚過敏か悩まれた経験はありませんか? 今回は、むし歯と知覚過敏の違いについてご説明いたします。 むし歯の症状と原因 お口の中は普段は中性の状態ですが、食事をすると酸性に傾きます。 酸性になったった時、むし歯菌などの細菌が歯に付着してプラーク(歯垢)を… 続きを読む